ゴールデンカムイ聖地巡礼第7弾。
開拓の村に行ってきました。
開拓の村は北海道開拓時代の建造物を移築復元・再現した野外博物館です。
ゴールデンカムイで見たことのある建物もたくさんあります。
こちらの記事では「開拓の村」へ公共交通機関を使って行く方法、ゴールデンカムイ的な見どころ、何巻に収録されているか等を紹介していきます。
こちらの記事を書くにあたり、下記のサイト様を参考にさせていただきました。
どうもありがとうございます!
クモノカケラ 「ゴールデンカムイ」舞台探訪(2) -札幌・開拓の村編-
ゴールデンカムイ聖地巡礼北海道の旅 - 喪女のだらだら駄らいふ
開拓の村とは
- 明治から昭和初期にかけて建築された北海道開拓時代の建造物を移築復元・再現した野外博物館
- 建造物の数は52棟
- 市街地群・漁村群・農村群・山村群と4つのエリアに分かれる
- 夏は馬車鉄道(国内唯一)、冬は馬そりが広い村内を走っている
開拓の村へのアクセス
- 最寄りの空港は新千歳空港
- JR新札幌駅~JR森林公園駅~開拓の村を結ぶ路線バスが出ている
- 新札幌バスターミナル10番乗り場始発で約18分、料金一律210円
開拓の村の展示内容
52棟ある建物のうち半数近くが作中に登場する、まさに聖地の中の聖地。
網走監獄や明治村と同様、こちらにも蝋人形が複数展示されています。
建物内に入ると自動音声が流れる仕組み。
③旧手宮駅長官舎
・茨戸分署の外観(6巻第55話)
④旧開拓使爾志通洋造家
・エディー・ダンの住居(7巻第63話)
・真駒内にモデルとなったエドウィン・ダンの記念館がある
⑥旧松橋家住宅
・鶴見中尉が「ふじみ」「ふじみ」と言いながら丸机に「ふ」の字を書いたり、
杉元の頬に串をプスッと刺したりしていた場所(2巻第16話)
(内部写真を撮り忘れて大後悔)
⑦旧有島家住宅
・土方がアジトにしていた永倉の親戚の家(3巻第20話)
⑧旧浦河支庁庁舎
・家永カノが経営していた札幌世界ホテル(6巻第50話)
・元ネタはアメリカに実在したホテル「the World's Fair Hotel」
⑭旧島歌郵便局
・谷垣がオソマちゃんの父親からの電報を受け取った場所(10巻第102話)
⑮旧山本理髪店
・土方や尾形が利用していた理髪店(6巻第55話)
⑱旧来正旅館
・白石が聞き込みをしに行った遊郭(4巻第33話)
・都丹庵士がアジトにしていた廃旅館(13巻第123話)
⑲旧三〼河本そば屋
・杉元がにしん蕎麦を食べていた蕎麦屋(2巻第15話)
⑳旧武井商店酒造部
・第七師団の兵舎(2巻第16話)
・山本理髪店から見えるあの旅館・久寿田馬吉の本陣(6巻第55話)
㉑旧近藤医院
・札幌世界ホテル爆発後に家永が手当されていた処置室(6巻第55話)
・鶴見中尉と江渡貝くぅんが会話していた部屋(8巻第71話)
㉘旧廣瀬写真館
・土方の古い知り合いの写真屋さん(13巻第124話)
㉚旧札幌農学校寄宿舎(恵迪寮)
・第七師団司令部(10巻第97話)
㉝㉞旧青山家漁家住宅・廊下
・辺見和雄が杉元とアシリパさんに白米とニシン漬けをご馳走していたニシン番屋(4巻第37話)
㉟旧秋山家漁家住宅
・渋川善次郎が潜伏していた家(3巻第20話)
・茨城にある尾形の祖父母の家(11巻第103話)
㊱旧山本消防組番屋
・尾形が登っていた火の見櫓?(6巻第57話)
㊳旧ソーケシュオマベツ駅逓所・厩舎
・キロランケが「馬に乗れるか」と尋ねられた厩舎(7巻第61話)
㊶旧納内屯田兵屋
・レタラが靴下の臭いを頼りに辿り着いた白石の潜伏場所(2巻第17話)
㊻旧樋口家農家住宅 ※写真撮り忘れました
・ラッコ鍋(12巻第115話)
㊼旧小川家酪農畜舎
・冒頭のコマ(7巻第63話)
㊽旧菊田家農家住宅
・親分と姫が痴話喧嘩を始めたり、杉元たちがヒグマに襲われたりする場所(7巻第64話)
開拓の村食堂
入り口のすぐ横にあり、にしん蕎麦を食べることが出来ます。
こちらは屯田兵定食。
にしんそぼろ丼、みそおでん、いももち、とん汁、小鉢。
特にみそおでんがヒンナでした。
開拓の村の基本情報
名称 | 北海道開拓の村 |
---|---|
住所 | 〒004-0006 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌50-1 |
TEL | 011-898-2692 |
時間 | 5月~9月 9:00~17:00 / 10月~4月 9:00~16:30 ※最終入村は閉村の30分前まで |
休館日 | 5月~9月 無休 10月~4月 月曜(祝日の場合は翌火曜)、年末年始 |
料金 | 大人800円(10名以上700円)、高校・大学生600円(10名以上500円) ※中学生以下、65歳以上は無料 |
駐車場 | あり |
交通機関 | 新札幌駅よりバスで約18分 |
HP | http://www.kaitaku.or.jp |
以上、ゴールデンカムイ聖地巡礼第7弾でした。
開拓の村に行かれる方はぜひ参考にしてみてくださいね~。
(訪問日:2018年5月27日)
ゴールデンカムイ聖地巡礼一覧
ゴールデンカムイ聖地巡礼②北海道網走編その2 北方民族博物館
ゴールデンカムイ聖地巡礼④北海道旭川編 北海道護国神社 樺太国境標石