前回に引き続き、甲府神社めぐりです。
⇒ 【甲府観光】山梨県護国神社、武田神社へのお参りとアクセス
今回は金櫻神社、夫婦木神社、夫婦木神社姫の宮についてまとめていきます。
金櫻神社(かなざくらじんじゃ)
金櫻神社は日本水晶発祥の地といわれ、金運アップのご利益があります。
甲府駅から金櫻神社へのアクセス
金櫻神社へ行くためには、甲府駅から昇仙峡、昇仙峡から金櫻神社とバスを乗り継ぐ必要があります。
昇仙峡とは、特別名勝に指定されている国内有数の景勝地、渓谷です。
①甲府駅南口にあるバスターミナル4番乗り場から、終点の昇仙峡滝上まで約50分。
料金は900円、本数は1時間に1~2本ほど。
「昇仙峡影絵の森美術館」の駐車場の端っこに停まります。
②ここから先は乗合バスに乗っていくことになりますが、時刻表などはなく、基本的には自分で呼んで連れていってもらう形になります。
降りたところにこのような看板があるので、電話で自分が今いる場所(昇仙峡影絵の森美術館)と行きたい場所(金櫻神社)を伝えると、マイクロバスがやってきます。
金櫻神社まで約5分、料金は1区間300円です。
昇仙峡渓谷循環乗合バス
HPはこちら⇒ http://www.shousenkyo.com/bus/
マイクロバスは、普段は一つ手前のバス停「グリーンライン昇仙峡」に待機しています。
広い駐車場になっており、車で来たお客さんはここに車をとめ、マイクロバスに乗って昇仙峡滝上まで行き、昇仙峡を徒歩で下って駐車場まで戻ってくるというのが気軽にできる観光ルートのようです。
ちなみにここからマイクロバスで金櫻神社へ行く場合には2区間分の600円が必要になります。
金櫻神社の境内
▼鳥居(上の鳥居)
後ろ姿の男性がいるところが手水舎になっており、ここでお水取りをすることが出来ます。
▼ウコン桜
満開の時期に櫻を拝み水晶のお守りをうけると一生涯金運に恵まれ、厄難解除のご神徳をうけられるものと言われています。
▼本殿
▼昇り龍
▼降り龍
▼杉の木
▼鳥居(下の鳥居)
季節柄なのかユスリカっぽい虫がわらわら湧いていたので、虫除け対策をしっかりしていくことをおすすめします。
金櫻神社から昇仙峡滝上へのアクセス
帰りは再びマイクロバスを呼び出します。
その際、自分が「上の鳥居」の前にいるのか、階段をおりた「下の鳥居」の前にいるのかを伝えてください。
行きの時は、特に何も言わなければ坂道をのぼった「上の鳥居」の前まで乗せてくれます。
下の鳥居から上の鳥居まで、徒歩なら長くて急な階段、車なら曲がりくねった坂道を通る必要があります。
金櫻神社の基本情報
名称 | 金櫻神社 |
---|---|
住所 | 〒400-1218 山梨県甲府市御岳町2347 |
TEL | 055-287-2011 |
駐車場 | あり |
交通機関 | 甲府駅よりバスで50分、乗合バスで5分 |
HP | https://kanazakura-shrin.webnode.jp/ |
夫婦木神社
金櫻神社から夫婦木神社へのアクセス
夫婦木神社は、金櫻神社の手前、徒歩5分くらいのところにあります。
グーグルマップだとこんな感じ。
遠回りな表示になっていますが階段をまっすぐ降りていくと近いです。
夫婦木神社の境内
▼鳥居
▼本殿
拝観料300円を支払えば、本殿の奥まで入ることができます。
何がとは言いませんが立派なご神体があり、詳しい説明も受けられます。
耳かきももらえます。
こちらの手水舎でもお水取りをすることができます。
夫婦木神社の基本情報
名称 | 夫婦木神社 |
---|---|
住所 | 〒400-1218 山梨県甲府市御岳町2041 |
TEL | 055-287-2020 |
駐車場 | あり |
交通機関 | 甲府駅よりバスで50分、乗合バスで5分 |
HP | http://meotogi.la.coocan.jp/ |
夫婦木神社から夫婦木神社姫の宮へのアクセス
実は夫婦木神社は2つあります。
夫婦というだけあって、2つで1セットになっているのです。
行き方は、マイクロバスを呼んで昇仙峡影絵の森美術館まで戻り、そこから徒歩5分。
または夫婦木神社から2km徒歩で約25分。
グーグルマップだとこんな感じ。
下り坂なので、サクサク進めると思います。
夫婦木神社姫の宮
▼鳥居
▼本殿
夫婦木神社姫の宮の基本情報
名称 | 夫婦木神社姫の宮 |
---|---|
住所 | 〒400-1217 山梨県甲府市猪狩町300 |
TEL | 055-287-2222 |
駐車場 | あり |
交通機関 | 甲府駅よりバスで50分「昇仙峡滝上」下車徒歩5分 |
HP | http://meotogi.la.coocan.jp/ |
夫婦木神社姫の宮から甲府駅へのアクセス
- 昇仙峡滝上から終点の甲府駅まではバスで約50分900円
昇仙峡影絵の森美術館の横にある橋を渡ると近いです。
以上、金櫻神社・夫婦木神社の紹介でした。
甲府の観光名所を探している方、神社へのお参りを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね~。
せっかくここまで来たのなら、引き続き昇仙峡の景観を見ていくのもおすすめです。
橋を渡らずにまっすぐ歩いていくと、昇仙峡への入り口に辿り着きます。
www.shosenkyo-kankoukyokai.com
こちらのHPにあるウォーキングコースを7→6→5→4→3→2→1の順に歩いていくと、「グリーンライン昇仙峡」のバス停に到着します。
グリーンライン昇仙峡から甲府駅バスターミナルまでは42分820円です。
モデルコースとしてまとめました⇒